追加接種(令和4年秋開始接種)
について

※令和4年秋開始接種は令和5年5月7日で終了いたします。まだ令和4年秋開始接種を受けていない方のうち令和5年春開始接種の対象者でない方(基礎疾患のない12歳以上65歳未満の方等)は、令和4年秋開始接種を希望される場合には、必ず令和5年5月7日までに接種してください。

オミクロン株対応ワクチンとは

これまで世界に流通している新型コロナワクチンは、世界で最初に流行した株(従来株、オリジナル株、起源株、とも言います)をもとに開発・製造されたものです。

現在、ファイザー社やモデルナ社は、従来株に加えて、オミクロン株の成分を入れた新しいワクチンを開発・製造を進めています。このワクチンを日本国内では「オミクロン株対応ワクチン」と呼んでいます。
また、従来株とオミクロン株の2つの成分を入れたワクチンという意味で「2価ワクチン」とも呼びます。(従来株の成分だけ入っているワクチンは1つの成分なので「単価ワクチン」または「1価ワクチン」と呼びます。)

令和4年9月2日に開催された厚生労働省の審議会では、オミクロン株の成分を入れたワクチンを接種することで、従来株ワクチンを上回る重症化予防効果や、短い期間である可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されること、また、今後の変異株に対しても有効である可能性が高いと期待されること、が確認されました。

令和4年9月下旬以降、ファイザー社製とモデルナ社製のワクチンが、従来株ワクチン(単価ワクチン)からオミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)へ切り替わります。

接種対象者

新型コロナワクチン(従来株ワクチン)の接種をすでに2回以上受け、オミクロン株対応ワクチンの接種を希望する12歳以上の方

オミクロン株対応ワクチンは、基礎疾患の有無や医療従事者等であるかどうかは関係なく、従来株ワクチンを2回以上接種済みの12歳以上の方であればどなたでも接種を受けられます。

接種回数は、これまでにご自身が従来株ワクチンを接種した回数と続けて数えます。現時点では、初回接種(1・2回目)完了者は、3回目接種以降はオミクロン株対応ワクチン(BA.1対応型またはBA.4-5対応型)を1回接種することとしています。厚生労働省によると、その後のワクチン接種については、今後、科学的知見等の収集に努める中で検討するとされています。

※オミクロン株対応ワクチンの接種に当たっては、オミクロン株対応ワクチン用接種券(黄色)のみ使用できます。送付スケジュールは下記のとおりです。

※これまでに送付しております接種券は使用できませんので、破棄していただきますようお願いいたします。

※接種券一体型予診票の一番右上に何回目用の接種券なのかを記載しておりますので必ずご確認ください。

※接種券が届いた日から1か月程度前までの期間に、従来型のワクチンで3~5回目接種を受けた方は既に接種済みの回数が記載されている場合がありますので、その際は破棄していただくようお願いいたします。

※後日、次回接種用の新たな黄色の接種券が送付されます。送付スケジュールは下記のとおりです。

接種券送付スケジュール

※小樽市に住民登録がある12歳以上の方で、初回接種(1・2回目)を完了かつオミクロン株対応ワクチン未接種の方に対しては、下記スケジュールの通りオミクロン株対応ワクチン用の接種券(黄色)の送付が完了しています。ご自宅に届かない場合はコールセンター(0120-315-616)までお問い合わせください。

前回接種日
(配送開始日時点12歳以上)
()内は前回接種回数
発送日 接種可能日
(前回接種から3か月後)
令和3年12月1日~
令和4年3月24日(3回目)
令和4年9月28日(水) 令和4年3月1日~
令和4年6月24日
令和4年3月25日~
令和4年5月5日(3回目)
令和4年10月5日(水) 令和4年6月25日~
令和4年8月5日
令和3年5月1日~
令和3年10月9日(2回目)
令和4年5月6日~
令和4年5月31日(3回目)
令和4年10月11日(火) 令和3年8月1日~
令和4年8月31日
令和3年10月10日~
令和4年9月20日(2回目)
令和4年6月1日~
令和4年9月20日(3回目)
令和4年10月19日(水) 令和4年1月10日~
令和4年12月20日
令和4年5月31日~
令和4年8月2日(4回目)
令和4年10月26日(水) 令和4年8月31日~
令和4年11月2日
令和4年8月3日~
令和4年8月24日(4回目)
令和4年11月2日(水) 令和4年11月3日~
令和4年11月24日
令和4年8月25日~
令和4年9月20日(4回目)
令和4年11月9日(水) 令和4年11月25日~
令和4年12月20日
令和4年9月21日~
令和4年9月30日(2〜4回目)
令和4年11月16日(水) 令和4年12月21日~
令和4年12月30日

使用するワクチンについて

区分 ファイザー社
(コミナティ(BA.1用またはBA.4-5用))
モデルナ社
(スパイクバックス(BA.1用またはBA.4-5用))
接種間隔 3か月以上 3か月以上
対象者 12歳以上 12歳以上※令和4年12月14日から「18歳以上」→「12歳以上」に変更となりました。

※小樽市では令和4年11月からオミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンに順次切り替えていく予定ですが、国の「新型コロナウイルスの製造株に関する検討会」による検討結果では、オミクロン株対応ワクチンは、オミクロン株の種類(BA.1とBA.4-5)に関わらず、オミクロン株成分を含むことで現在の流行状況では従来型のワクチンを上回る効果があることが期待されています。そのため、できるだけ早期にオミクロン株成分を含む接種可能なワクチンを接種いただくようお願いします。

ワクチンの効果等
について

学生向け新型コロナワクチン情報ポータルサイト - 保健福祉部感染症対策局感染症対策課

北海道では、道内の学生などを対象とした情報サイトを開設しました。大切な人のため、自分自身のためにワクチン接種をご検討ください。

https://hokkaido-vaccine.site/

各種ソーシャルメディア

Twitter

「北海道(新型コロナワクチン情報)」

追加接種(3〜5回目)実施
医療機関リスト(令和5年2月現在)

※小樽市に転入した方で、転入後に小樽市で接種を受けていない方は、接種券が送られないため、接種希望の方は、コールセンターへご連絡ください。(0120-315-616)

小児(5~11歳)
3~4回目接種
について

令和5年3月8日から5~11歳の方の3~4回目接種にオミクロン株対応ワクチンを使用することとなりました。接種券は令和5年3月15日より前回接種から3か月を経過した方から順次発送いたします。

使用するワクチンについて

区分 ファイザー社小児(5~11歳用)オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチン
接種間隔 3か月以上
対象者 5~11歳

厚生労働省からのお知らせ

※下記バナーをクリックすると、厚生労働省のホームページに遷移いたします。

情報提供資材
  • 接種のお知らせ
  • 接種後の注意点
  • 血をサラサラにする薬を飲まれている方へ

小樽市新型コロナウイルス
ワクチン接種対策本部

0120-315-616(コールセンター)

通話無料・受付時間:9:00~17:30
(土・日・祝日は休業)

メールでのお問い合わせ